受診について
Q:時間指定の予約はできますか?
A:一般の診療では時間指定の予約はお受けしておりません。補聴器外来と木曜日の午前中のみ時間指定可能です。
ご要望が多い時間指定は患者さん個々人に対して必要な処置、説明に要する時間など、診療に要する時間がその都度変わってきますので、ご希望の時間に対応ができない場合が多く発生すると予想されます。
お呼び出しシステムのご利用をお勧めいたします。
木曜日を時間指定にさせて頂いているのは主に手術や時間おかかる治療のために、一定の時間枠を確保するために行なっています。
初めての受診の方はこちらをご参考にされてください
Q:幼い子どもを連れて受診できますか?
A:もちろん大丈夫です。
処置などの都合でお子さんがお一人になられる場合が出てくるかも知れませんが、その際は責任を持ってお子様をお預かりいたします。
Q:熱があっても受診できますか?
A:大丈夫です、発熱や感染性の高い疾患が疑われ得ると判断された患者さん専用の待合室を準備しております。この待合室は特殊な換気装置を設置し、複数組の方が同席することなくお待ちいただけるようにしています。また一組の患者さんが終了するたびに徹底的に消毒しております。
Q:お耳掃除だけでも受診できますか?
A:お子様はもちろん大人の方でも丁寧にお掃除させていただきますのでご依頼ください。健康保険でお掃除できます。
Q:待ち時間はどれくらいですか?
A待ち時間はその日の受診者数、治療内容によって変化します。体調の悪い状態で長時間待たされるのは本当に大変だとおもいます。また、退屈したお子様をなだめるのも大変です。2度目以降の受診の方には、診察券番号( ID)を使って院外でお呼び出しをお待ちいただけるお呼び出しシステムのご利用をお勧めします。初めての受診の方に対してはなるべくお待たせしない様ご対応させていただきます。
体調によっては、院長の判断で診察の順番が前後する場合もございますのでご了承ください。
Q:駐車場はありますか?
A1Fが駐車場になっています。一部屋根付きになっていますので雨の日も濡れずに受診できます。
Q車椅子で受診できますか?
A:もちろん大丈夫です。
クリニックは2Fになっていますが、エレベーターをご利用田だけます。ストレッチャーにも対応しています。
お手伝いが必要な方はご遠慮なくお申し付け下さい。
Q:受診の際はマスクが必要ですか?
A乳幼児さんを除いてはマスク着用をお願いしています。医療機関ですので体力、免疫が低下した方がおられることが予想されます。感染症対策はまだまだ油断できない状況です。当院ではご来院時の手指消毒、体温測定を継続しております。
マスク着用が困難な方に関しては別室の待合室でお待ちいただく場合もございます。
補聴器について
Q:補聴器を作りたいのですが診察が必要ですか?
A:補聴器以外の治療法がないかを含め、まずはしっかりと診察させていただきます。
Q:補聴器を作るのにどのくらいの費用が必要ですか?
A:難聴の程度、ご希望の形、片耳装用、両耳装用によって金額が異なります。
お薬について
Q:抗生剤を長く飲んでも大丈夫ですか?
A:抗生物質は細菌感染症に対して使用するお薬です。原因となっている細菌の種類によってお薬の種類を選択します。必要最小限の使用が原則です。それぞれの疾患に対して治療ガイドラインが作成されていることも多く、薬剤耐性菌の発生を抑制する工夫もされています。
Q抗アレルギー剤を長く服用しても大丈夫ですか?
A:アレルギー治療の原則はアレルギーの原因物質が体内に入らない様対策を行うことです。その対策が十分できればお薬を服用せずに済むことが期待できます。ですから
Q:こどもに1日2回しかお薬を飲ますことができないのですが、1日3回のお薬を2回だけ与えても大丈夫ですか?
A:保育園等でお昼に服用できないなどお困りなのだと思います。お薬は開発から販売までの間に治療効果や安全性を確認するため多くの臨床テストを繰り返し、発売後も副作用調査を行なってその服用方法が確立されます。その中で規定されている服用量や服用回数を逸脱した使用方法では安全性、治療効果は保証されません。また重大な副作用が発生した場合も保証されません。種類は限定されてしまいますが、1日2回の服用方法が認められているお薬もありますのでご相談ください。
病気や治療について
Q:副鼻腔炎の時に激しいスポーツをして良いですか?
A:頭痛や膿汁の様な鼻水の症状を伴う様な症状があるときは運動を控えて過ごされた方が良いと思います。症状が落ち着いてきたら再開可能と思いますが、ご来院いただいた上で判断させていただいた方が良いと思います。
Q:舌下免疫療法は何日間が空いたらやり直しになりますか。
A:舌下免疫療法のスケジュールは最初に段階を踏んで服用成分を増やしてゆく「増量期間」と、その後一定量を持続してゆく「維持日間」に分かれます。「増量期間」に1週間以上のブランクができた場合は安全のため最初からやり直します。「維持期間」になってからのブランクについては、2週間以上の場合は低容量からやり直した方が安全だと思います。
Q:CPAPをすると睡眠児無呼吸は治りますか?
A:睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満や扁桃肥大、慢性鼻疾患など様々です。また、原因不明の場合もあります。原因を問わずCPAPを利用してその効果が確認された場合は治療継続をお勧めします。原因が解消された場合は検査を行なってCPAPが終了できるレベルになっているかを確認の上終了の判断をします。
Q:いびき、無呼吸の治療法はどんなものがありますか?
A:いびきをかいていると旅行に出かけた時の同室者への影響、ベッドパートナーの睡眠の妨げなど、ご自身の健康以外にも気になる症状だと思います。まずはその程度や原因、無呼吸の合併などを確認すべきだと思います。ダイエットや睡眠時の姿勢の改善で改善できる場合があります。原因疾患が判明すればその治療で改善が期待できます。
Q:レーザー手術は予約すればすぐできますか?
A:お鼻のレーザー手術はアレルギー性鼻炎を対象とした治療方法ですので、まずはアレルギー性鼻炎であることの確認が必要です。血液検査を実施する必要性があります。また、症状や経過、治療歴をお伺いした上で実施します。必要と判断されれば合併症や常用薬などで問題がなければ木曜日の午前中に手術を実施しています。