佐賀県佐賀市のいちはら耳鼻咽喉科クリニックです。 新生児からご高齢の方まで、全ての年齢の患者様を対象にしています。1.的確な診断と治療 2.十分な説明 3.受診しやすい環境 4.子どもを怖がらせない を理念として診療にあたっています。アレルギー性鼻炎のレーザー治療、睡眠時無呼吸症候群の治療にも力を入れています。

滲出性中耳炎

  • HOME »
  • 滲出性中耳炎

滲出性中耳炎

【滲出性中耳炎とは】

滲出性中耳炎とは鼓膜の奥の中耳という部屋に液がたまることによって聞こえが悪くなる病気です。

急性中耳炎の説明図を見てください。中耳には耳管(じかん)という管が付いています。中耳炎のばい菌が侵入する管です。本来この管は中耳の気圧の調整や換気を行う働きがあります。この働きが悪くなった場合に滲出液(しんしゅつえき)がたまります。お鼻が長く悪かったり、扁桃線やアデノイドが大きい場合などに起こる場合があります。特に蓄膿症やアレルギー性鼻炎などお鼻の粘膜の炎症が長く続く病気で起こりやすくなります。鼻すすりが原因になる場合もあります。

 

 

 

【症状】

聞こえが悪くなります。耳が詰まった感じや、耳に水が入った時のような感じになります。自分の話し声が液の溜まった方の耳にこもる感じがします。子供さんの場合は「えっ何?」と聞き返すことが多くなる場合があります。

【診断】

鼓膜を見れば診断はつきますが、鼓膜切開が必要か、薬の治療から始めてみるかなど、治療方針を決定するためには、聴力検査や鼓膜の動きを調べる検査などが必要になります。

【治療】

鼓膜切開を行うと治療期間は短くできますが、程度が軽ければお薬での治療で良くなることも期待できます。難聴の程度がひどい場合は、鼓膜切開を行い液を取り除くと聞こえが改善します。

アレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎(ちくのうしょう)などが合併している場合にはその治療を合わせて行う事が重要です。扁桃肥大やアデノイド増殖症がありそれが原因と考えられる場合は手術が必要になる場合があります。滲出性中耳炎を繰り返す場合は、鼓膜にチューブをはめる「チュービング」という治療を行う場合もあります。

慢性的なお鼻の病気を合併している場合の薬物療法:マクロライド少量長期療法が滲出性中耳炎に対する有効性も報告されています。慢性副鼻腔炎を合併している症例などに有効です。2歳以下の低年齢児,アデノイド増殖症合併例,耳管機能障害や中耳炎が契機になっている症例では効果が得られない事が多いとされています。

【チュービング中の水泳】チュービング中の水泳はしっかりした耳栓をはめた上で、「飛び込まない」、「潜らない」ことを条件に実施していただいています。

 

TEL 0952-24-8010 佐賀県佐賀市の嘉瀬町大字扇町2469ー26

PAGETOP
Copyright © いちはら耳鼻咽喉科クリニック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.